MENU

【紅白歌合戦2024】Number_iが口パクでひどい?ライブで歌が下手なのか調査!

このページにはプロモーションが含まれます。

2024年最後の日、12月31日に第75回紅白歌合戦(2024)が放送されました。

Number_iとしては初めての紅白出場でしたね♪

せっかくの生放送なので、生歌を聞きたい!と思うと思うのですが、「口パクだった疑惑」が出ています。

気になったので、口パクだったのか、被せだったのか、誰が歌っていたのか調査してみました!

この記事でわかること

  • Number_iは紅白で口パクがひどかったのか
  • Number_iは普段のライブで生歌なのか、下手なのか

結論、大人の事情もあり、口パクをしていること(ほぼ被せ)がわかったよ!

目次

【紅白歌合戦2024】Number_iが口パクでひどい?

Number_iは紅白2024で口パクだった可能性が高いです。

口パクというかほぼ被せといったほうが正しいと思います。

口パク⇒マイクの電源OFFで一切歌わない。歌うふりをする方法

被せ⇒歌が入った音源を流しつつ、さらに被せて生歌を歌うこと。マイクの音源はONだが、ボリュームを小さくしていたり、一部だけ音源を使ったり、調整できる

ほぼ被せなのか、被せだけど、歌が入った音源は最小限でマイクのボリュームを上げているのかでは全然聞こえ方が違います。

ほぼ被せの場合は「口パク」なのか「被せ(生歌あり)」なのか視聴者の意見が分かれます。

難しい高音部分とか難しい歌詞(ラップで早いとか)の時に被せを使うことが多いよ~!!

大人数の場合はサビだけ被せとかもあるよ^^

Number_iの「口パクでひどい」には2種類あります。

①紅白で口パクするなんてひどい!生放送なのに。

という意見と

②口パクが下手すぎてひどい!口と曲がずれてるから。

という意見です。

それぞれ見てみましょう!

紅白で口パクはひどい!の意見

せっかく紅白歌合戦に出演するのに口パクするなら出演しないでほしい!!

と感じる方が一定数います。

「紅白歌合戦=日本を代表する選ばれしアーティストが出演するもの」というイメージですからね。

https://twitter.com/gdpmigpmpmjn/status/1067753961866715137

個人的には、あれだけ激しいダンスの曲ですから、口パクでもしょうがないのかな??と思います。

ただ、生歌を聞いてみたかった!という人からは批判的な意見も多かったですね(;^ω^)

生歌披露していたとしても、歌下手とか批判されたと思うけど…

口パクが下手すぎてひどい!の意見

別に口パクを否定するわけではないけど、口パクするなら口パクの練習をしよ!!という意見ですね。

あからさまに歌詞と口の形が違っていると萎えちゃう~~~

きっと私たちが思っているより口パクしながら踊るのって難しいんだろうね~…

紅白に出場したほかのアーティストも口パクが下手で批判されている人結構いました><

NHKホールってもしかしたら歌いにくいのかもしれないですね(音響の関係とかで)

もともと、NHK交響楽団がライブを定期的に行っているホールで、とても良い音響で評判もいいのですが、アイドルには向いていないのかもしれません。(;^ω^)

NHKホールのスケジュールを見て見るとわかるのですが、だいたい「NHK交響楽団」か「ソロアーティスト」のライブですから。。。

Number_iのライブでは歌が下手?

Number_iは生歌が下手だから口パクをしているのか気になったのでライブではどうだったのか調べました!

調べたところ、歌は下手ではない!と感じました。

そもそもNumber_iって口パクって批判されるのが嫌なのか、生歌を披露していることも多いんですよ!!

あのダンスをしながら歌ってるってすごいですよね…!

ライブに行って生歌がうますぎてテンションが上っている人大勢いました!

口パクしているから歌がヘタって勘違いしている人も多そうでかなしいね

Number_iはこれまでに「Venue101」「音楽の日」「ミュージックステーション(Mステ)」に出演して口パクだったと批判されていました。

これはNumber_iの意向ではなくその番組の意向だったり、演出の都合上仕方なく口パクを選択していた可能性があります。

生歌って音響さんの技術とか色々大変なんだって

Aさん

生歌を全面に出すと、曲の音量を下げないといけないってきいたことある。調整が難しそうだし、生放送にはあってないのかも。
特に複数人のグループは!!!

口パクで歌ってる=生歌が下手

というわけではないことがわかりましたね!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次